皆さん “
POW(Protect Our Winters)” ってご存知ですか?
“冬を守る” 活動団体ですね。
興味のある方はサイトを覗いてみてはいかがでしょうか?
(日本語ではないけど)
で、。
ず~っと、何かイイなぁ~って思ってて
パクリました!w
“
POH(Protect Our Hakkoda)” 始動します!!

“POH” = “八甲田を守る” 活動です。
僕自身も八甲田には
山菜狩り、スノーボードなど
たくさん遊ばさせてもらってるし
たくさん学ばさせていただいてます。
「この恵まれた環境を次世代にも残したい!」
そんな気持ちからの始まりです。
僕は
今現在の八甲田シーンに大きな不満はありません。
なので
山を切り崩して新しい道路を作ったり
人気のアトラクションの導入したり
外国人観光客をもっと誘致する
といった事には全く興味がありません。。。
むしろ
今のままこの現状をいつまでもキープしていて欲しいと思うくらいです。
ただ実際
現状をキープすることも容易な事ではありません。
行政の手の届かない事は
何処かの誰かの善意などで整備されてることが事実です。
そこで
“POH” では
行政の手の届かない活動に支援しようと思います。
例えば
登山道の草刈り活動をしたいとか、
山小屋の整備活動をしたいとか、
ルート看板の保護活動をしたいとか、
ゴミ拾い活動をしたいとか。
今まで自費で活動してきた方々などを主に応援します。
勿論
他に皆さんが気になっていた事などがあれば
そちらの支援も検討します。
(まだ未定ですが本格的な活動は来春からの予定です)
そこでまずは
先日もお知らせしましたが
“ハッコーダ オフミ” の参加費中から
八甲田の環境保護・回復活動へ
100yen/1人 寄付させていただきます。
さらに

“POH (Protect Our Hakkoda)” ステッカーも作りました!

大きさは 50mm×50mm 丸型で、
スマホにも丁度いいサイズです。

防水仕様なので
車やスノーボードに貼っても大丈夫です。
500yen/1枚 で販売中です。
(協力店も同時に募集中です)

そのうち、100yen/1枚 が八甲田のために使われます。
※
原価以外全額寄付にしなかったのは
今後も長くこの活動が続いて欲しいと思ったからです。
保護活動団体・個人、協力店など
この活動に携わる人がボランティア(無償の活動)ではなく
しっかりとした対価を得れる仕組みを作ることが大切だと考えました。
ご理解とご協力をお願いします。

“八甲田ローカル” として
「見るコトは知ること。 知るコトは背負うこと。」少しでも関心を持っていただければ幸いです。
まだ準備中ですが
FaceBookにもグループを立ち上げ
そこでも
≪八甲田の環境保護・回復活動≫ 情報を開示する予定です。
「あそこの看板壊れたまんまなんだよな。。。」とか
「草ボウボウで歩けない。。。」とか
「山小屋汚い。。。」とか
そんな情報を共有して解決策を考えていきましょう。

「わからないコトを考え続けるのではなく今すぐ必要とわかるコトを兎に角やる!!」
10年後も、20年後も、その後も
春夏秋冬サイコーの八甲田をいつまでも。
皆さん
“POH (Protect Our Hakkoda)” にご参加下さい。
ヨロシクお願いします。
POH~~~ヽ(^o^)丿